セミナー
ペット食育協会® 入門講座
- 手作りごはんを始めたいけど、何をどれくらい食べさせればいいの?
- 栄養学的なことをきちんと勉強せずに素人が手作りごはんをあげたら、病気になったりしない?
- 犬が食べてはいけないものを、知らずにあげちゃったりしたら、大変なことになりそうで怖い。
- 犬にはドッグフードが一番良いって言われるけど、本当?
- 人間のものを食べさせてはいけないって言われるけど、手作りだと何をあげたらいいの?
- お料理は得意じゃないし、手間もかけられないけど、できるかなぁ。
- 手作りに変えたら涙やけが解消したって聞くけど、うちの子も涙やけをなんとかしたい!
- インターネットやSNSに情報があふれていて、どれを信じていいのかわからない!
ペットフード選びや、手作りごはんについて、よくお聞きする声ですが、
「ペット食育協会® 入門講座」は、このような悩みをお持ちの方にぴったりの講座です。
そして「いぬのごはんクラブ」では、わんちゃんと過ごす時間を大切にしたい皆さまを想い、すべての講座・イベントで「わんちゃん同伴OK」です!ぜひ、わんちゃんも一緒にご参加くださいませ。
手作りごはんってハードルが高いと思っていませんか?
「毎晩ほぼ外食」「お料理どころかスーパーで買い物するのも、嫌い」だった私でも、かれこれ3年継続。
しかもヒトもすっかり家めし派になりました。こんな私にできるんだから、きっとあなたも大丈夫です!
私自身はあるきっかけで「一大決心をして」ドッグフードから手作りごはんに切り替えました。
ですが、ペット食育協会®で学んだ今は、
「一大決心など必要なかった・・・もっと気軽に考えていいんだ」
「ちまたにあふれる情報に、なんて翻弄されていたんだろう・・・」と心の底から思っています。
ペット食育協会®は会長で須崎動物病院の院長である須崎恭彦先生が、きちんと根拠になる論文を調べた「事実」を一般の飼い主さんにもわかりやすく情報提供をしてくださっています。正しい情報やきちんとした考え方を学ぶことによって、昔の私が信じていたインターネットやSNS上のあんなこともこんなことも、今では笑い飛ばすことができるようになりなした。
そんな私が学んだことやこの経験をシェアすることで、飼い主様の「不安」や「負担」を軽減できれば・・・
しかも、お料理が苦手でも、時間をかけられなくても大丈夫!ということを、皆さまにシェアさせていただきたく、講座を始めました。
皆さんは、「おいしい食事」をいただくとき、笑顔になりませんか?
そして、家族や仲間とワイワイ楽しく食事すると、さらにおいしくなりますよね。
そこにわんちゃんも加わるともっと楽しい ♪ と思いませんか?
簡単にできる「人とのシェアごはん」もいろいろご提案できればと思っています。
【 講座にご参加いただいたCちゃんとママさんの例 】
Cちゃんは、好き嫌いがあって、その時食べていた処方食が好きではなく、ごはんの気配を察すると、逃げる、隠れる、でもママを悲しませたくないから震えながらイヤイヤ食べる・・・という日々でした。その状況を何とかしたい、とご参加くださいました。 『今までは手作りはむずかしそうだし、どのくらいの量をあげていいのか、バランスとかも考えるとなかなかできませんでした。でも、健康を考えると手作りしたものを食べさせてあげたいと思って参加しました。うちの子は好き嫌いがはっきりしていて、食べるかな~?と心配もありましたが、お話を聞いてびっくり!何も難しく考えることなく、特別なものをあげなくてもいいんだ!!ということがわかって、すごく気が楽になりました。私でもできそうです。先生が作ったものを持ってきてくれたのですが、おどろく事に、うちの子がパクパクとおいしそうに完食しました!!これはビックリです!でもうれしかったです。今日からは手作りごはんにしようと思います。本当に参加してうれしいことがいっぱいでした。ありがとうございました。』
・・・飼い主さんと、わんこさんの笑顔に貢献できて、私もとっても嬉しいです!
この講座に参加すると・・・
- ペットフードが良いのか、手作りごはんがいいのか、きちんと理解して選択できるようになります
- 手作りごはんにする際、何をどれくらい食べさせればいいのかがわかります
- 手軽に手作りごはんを作る方法もわかります
- 手作りごはんに対する不安や悩みを相談できます
- 「流派にとらわれずに」(ペット食育協会®の基本的なスタンス)考えることで、わんちゃんの食事に対する選択肢や視野が広がります
講座の内容
- ペットフードについて ~ メリット・デメリット、選ぶ基準
- 手作りごはんについて ~ メリット・デメリット、基本的な考え方
- 手作りごはんのポイント ~ 量、内容、作り方
- よくある疑問とその解決策
- 犬の手作りごはん 調理デモンストレーション(「調理あり」と表記されている場合のみ)
講座では、講師のレクチャーだけではなく、皆さんで一緒に考えたり、話し合ったりしながら、楽しく学んでいただけます。講師の中村は、本業は企業での人材開発で、研修講師経験が豊富です。眠くならない、楽しい講座をご期待ください!(中村文子のプロフィールはこちら)
日時 | 場所 | 調理 | 犬同伴 | 参加費用 |
---|---|---|---|---|
12月4日(水) |
Hello Cafe |
なし |
○ |
5,500円 (ドリンク代、税込み) |
1月19日(水) |
STAR CHILD |
なし |
○ |
5,500円 (お土産代、税込み) |
1月19日(水) |
STAR CHILD |
なし |
○ |
5,500円 (お土産代、税込み) |
- 「調理あり」の場合、2時間の講座の後、手作りごはんの「調理デモンストレーション」も行います。
話を聞くだけではなく、実際に作るところを見ることで、より理解を深めたり、不安を解消したりしましょう!また、作ったごはんは、ご試食いただけます。ぜひわんちゃん同伴でいらしてください。 - 4人以上集まれば、プライベート開催も承ります。日程が合わない、友人と一緒に開催したい、などご希望がございましたら、お問い合わせくださいませ。
お申し込みの流れ
- こちら(外部リンク先に飛びます)から、ご希望の日時・場所を選んでお支払いいただきます。(上の表の日程をクリックしていただいければ、その日の申し込みができます)
- 内容を確認の上、メールにて確認のご連絡と簡単なアンケートをお送りしますので、ご返信くださいませ。
- 変更がなければ、当日会場まで直接お越しください。
- お支払いには「BASE」という通信販売のサイトを活用しています。そのため、「商品発送用」のご住所をご入力いただく欄がありますが、ご了承くださいませ。実際には発送する「商品」はございません。確認のメールをお送りします。プライバシーポリシーについては、こちらをご参照ください。
- お支払いについての確認メールは @thebase.in から、その後のご案内は @inunogohan.com からメールをお送りします。受信できる設定にしておいていただけますよう、お願いいたします。
- お支払い完了後3日以内には @inunogohan.com からご案内メールをお送りします。もし届かないようなことがありましたら、迷惑メールをご確認お願いします。それでも見つからない場合は、お問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願いいたします。
注意事項・キャンセルポリシー
- 診療相談、病気の治療のご相談はお受けできません。健康なわんちゃんの食事に限らせていただきます。
- わんちゃんをご同伴いただけます。講座中、静かにしていられること、カフェマットや、必要な場合はマナーベルトの着用などカフェ・公共の場でのマナーを守ってのご参加をお願いいたします。もちろん、飼い主様だけのご参加でもOKです。また、わんちゃん同士のトラブルについては、いぬのごはんクラブは一切責任を負えません。飼い主様同士でのご対応をお願いいたします。
- 一度お支払いいただいた講座参加費用は、ご返金いたしません。別の日程をご検討いただき、お席に空きがある限り、日程のご変更を承ります。
- (ペット食育協会HPより)ペット食育協会では、各種講座の受講に際して、受講生に念書へのサインをいただいております。これはペット食育協会の著作権などの権利を守り、情報が間違った形で広がることを防ぎ、今後も安定して受講生に確かな情報をお伝えするためのものです。お手数をおかけしますが、どうぞご協力よろしくお願いいたします。 詳細はペット食育協会のHPでご確認ください。(念書の内容のご確認はこちら)
出張セミナー、承ります。
参加したいけど日時が合わない
友人と一緒に学びたい
・・・4名以上お集まりでしたら、プライベート講座も承ります。
日時や場所など、まずはご相談ください。
ペット食育協会や、入門講座について、他の日程・講師の予定などは、こちらをご参照ください。
ペット食育協会®
http://www.apna.jp/ペット食育協会® 入門講座
http://www.apna.jp/entrance/
イベント
わんこのハロウィンパーティーを開催します。
2019年10月19日(土) 11時~13時
本牧ハローカフェにて